| 
 2020年度 第1回 日本画像学会技術研究会(通算第146回) 
 
電子ペーパー/フレキシブル技術研究会 
『電子ペーパーとフレキシブル技術の最新動向』 
 
  日本画像学会電子ペーパー部会は1994年から電子ペーパー技術や応用に関する研究会を毎年開催してきました。 
  今年度は電子ペーパーとフレキシブル技術の最新動向について講演をお願いしました。
 
  表示状態が保持され省電力で動作する電子ペーパーでは, 各種表示方式の特徴を活かした多様な製品が開発されています。 
  電気泳動方式, 光書き換え型サーマルリライタブル方式, エレクトロクロミック方式など各分野の講師から最新情報と製品応用について講演していただきます。
 
  今年度の研究会はオンラインでの開催になります。皆様の積極的な参加と討論を期待しております。
 
 
 
| □ 開催日時: | 2020年11月18日(水)10:00 〜15:35 (参加開始時間 9:30) |  
| □ 会場: | ZOOM Webinarによるオンライン開催 
 |  
| □ 参加費: | 
会員*  7,000円、非会員 10,000円、学生 2,000円(予稿代を含む) 
*会員:日本画像学会,日本印刷学会,日本写真学会,画像電子学会,映像情報メディア学会,SID日本支部
 
 |  
| □参加申込: | 下記の日本画像学会技術研究会の参加申し込みサイトから事前に申し込みをお願致します。
QRコードからも申し込み可能です。
  
申し込みはこちらから 
 
   
  
 |  
| □ 申し込み締め切り日: | 2020年11月8日  ・参加登録返信メールに添付している請求書に従って事前振り込みをお願いします。
    ・参加費を振り込まれた方に開催URLとテキストpdfを送付します。
     開催URLの配信と予稿の配信:11月16日
 *11月8日までに参加費の振り込みがないか, 振込をされた方の確認が出来ない場合 参加のためのURLなどのご連絡が出来なくなりますのでご注意ください。
 (別の支払方法をご希望の場合はWeb参加登録後, 学会事務局にお問合せ下さい。)  
 |  
 
| 
 プログラム     
 
 |  
|   | タイトル | 
所属 | 講演者 |  
| 10:00-10:05 | 開会の挨拶 | 
部会主査(リコー) | 八代 徹 
 |  
| 10:05-10:45 | 電子ペンの最新技術とIoTの紙の提案 | 
ワコム  | 堀江 利彦 |  
| 10:45-11:15 | 写真画質を実現する単画素フルカラーリライタブルシート | 
ソニー | 栗原 研一 |  
| 11:15-11:55 | 塗布型調光デバイスの実用化研究 | 
 産業技術総合研究所 | 田嶌 一樹 |  
| 11:55-13:00 (昼休み) |  
| 13:00-13:40 | デジタルサイネージのトレンドとトピックス | 
ジェイアール東日本企画 | 山本 孝 |  
| 13:40-14:20 | 人間の錯覚特性を利用した情報提示手法の開発 | 
NTT | 河邉 隆寛 |  
| 14:20-14:50 | 電子タイルの試作と応用展望 | 
東京電機大学 | 面谷 信 |  
| 14:50-15-30 | フレキシブル/プリンテッドセンサの開発と人間拡張研究への応用 | 
産業技術総合研究所 | 金澤 周介 |  
| 15:30-15:35 | 閉会の挨拶
 | 
技術委員会委員長(千葉大学) | 小林 範久 |  
 
 |  
| <講演プログラム、タイトルは、変更する場合があります。最新情報は学会HPからご確認ください>
 |  
 
  
企画,運営:日本画像学会 技術委員会 電子ペーパー/フレキシブル技術部会 
 
一般社団法人 日本画像学会
The Imaging Society of Japan, ISJ 
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内 
Tel:03-3373-9576, Fax:03-3372-4414 http//www.isj-imagingorg/isj.html  
 
協賛(予定):画像関連学会連合会,SID日本支部 
 |  
 
 |