| 見出し語 *は画像技術用語集掲載 |
英語表記 | その他の呼び方 [同義語] |
意味 | 注釈 |
| 裏移り* | bleed-through | スミア オフセット |
プリンターの排紙トレイ上で乾いていないインクが別の紙の裏面に触れて汚れること. | 「裏写り」と記述する場合もある. |
| 裏抜け* | strike-through | プリントスルー ショースルー 裏透け |
紙に浸透したインクが裏側まで染み出してしまうこと. あるいは裏面の画像や文字が用紙を通して透けて見えること. |
|
| 大判インクジェットプリンター* | wide-format inkjet printer | ワイドフォーマットインクジェットプリンター グランドフォーマットプリンター |
一般的にA1判程度より大きなサイズのプリントが可能なプリンター. | A2サイズより大きいものをラージフォーマットと呼ぶ場合もある. |
| (メニスカス)オーバーシュート | (meniscus) overshoot |
もりあがり もっこし |
メニスカスがオリフィス面より外に飛び出すこと. | 飛び出すことによりインクが溢れれば,フェースフラッドになる. |
| コックリング* | cockling | カックル カクル 波うち |
水性インクで普通紙などにプリントした際にインクで濡れた部分が凹凸を生じる現象.溶媒である水が紙のセルロース繊維の水素結合に作用することで繊維が膨潤して起こる. | 紙全体が丸まることはカールと呼ぶこともある. |
| サイドシューター | side-shooter | エッジシューター | アクチュエーター面(TIJでは発熱体)平面と並行する方向にインクを吐出させるヘッド. | |
| 耐擦過性* | rubfastness | 耐スクラッチ 耐スメアリング 耐ピッキング 擦過性 耐擦性 |
インクジェット記録部の指脂等による擦りに対する堅牢性 | 蛍光ペンに対する耐性は「耐マーカー性」と呼ぶことがある. |
| 打滴干渉 | [droplet settling interference] | 着弾干渉 | 非吸収性あるいは微吸収性のメディア上で,隣接するインク液滴(ドット)が干渉・合一する現象.この結果としてビーディングやブリーディングなどの欠陥になることがある. | |
| デキャップ | decap | Decap Time オープンタイム Latency Dehydration 発一(ぱついち) |
吐出を休止した後,次の最初の1発目が正常に吐出できる最長の休止時間, あるいは吐出を休止した後の最初の吐出の安定性(速度低下や方向性変化)や現象全般の呼び名 |
特性(値)を指す用語と現象を表す用語があるが,両方に用いられる用語もあり,ここではすべてを同じ項目に記載した. |
| ドライング | drying | セット性(インクセット性) 乾燥性 |
(インクの浸透により)メディア上のインクが他の紙等に付着しなくなる性能,現象. | インクジェット業界では,見かけ上,乾燥したようにみえることを「乾燥」と表現する事がある. |
| ビーディング* | beading | モットリング だま |
記録紙上でインクが定着する前に,隣接ドット同士が表面張力により引き合い,ビーズ状に凝集する現象. | |
| 非浸透系メディア | non-permeable media | 非吸収性メディア 緩浸透系メディア 微吸収性メディア |
浸透がほとんど起こらない,あるいは極めて浸透速度が遅いメディア. | |
| 風紋 | wood grain | もやむら | メディアとヘッド間に生じる気流によりドット位置(主滴,あるいはサテライト位置)がずれて生じる木目のような濃淡模様. | |
| フェースフラッド | face-flood (face-flooding) |
フェースフラッディング あふれ |
オリフィスからインクが溢れ,オリフィス面に広がる現象. | |
| フェザリング* | feathering | ひげ ラジットネス |
紙繊維や塗工層亀裂に沿ってインク入り込むことにより,線や文字の境界部が鳥の羽のようなギザギザの形状になること(にじむこと). | |
| 不吐出* | misfiring | 不吐(ふと) 抜け ノズル抜け ノズルダウン チャネル抜け ノズル詰まり |
ノズルからインクが吐出しなくなること. | 「目詰まり」と同義に使われることもある |
| メニスカス揺動 | tickling | 微振動 ティックル ティックリング アクティベーション シェイキング 揺動 微駆動 揺らし |
(ピエゾインクジェットで)液滴が吐出されない程度に振動板に微振動を与えてインク室のインクを攪拌すること. | |
| 予備吐出* | spitting | ダミージェット 予備吐(よびと) Spitting 吐き捨て ノズルリフレッシング 捨て印刷 フラッシュ フラッシング 空(から)吐出 Keep Wet |
インクジェットヘッドの安定吐出を目的として,空気に暴露して変質したインクを排出するために(画像を形成しない)インク滴を吐出すること. | |
| ヨレ* | misdirection | 飛行曲がり ノズル曲がり 噴射曲がり 吐出曲がり 曲がり (吐出)方向性不良 |
インク滴の吐出方向が不適切なこと. | |
| ラインヘッド | linehead | ページワイドヘッド 長尺ヘッド |
ワンパスで所定の印刷解像度で画像が形成できる(プリント幅を有する)固定プリントヘッドヘッド. | |
| ラテックスインク* | latex ink | レジンインク | 非吸収性メディアに対して印刷適性を持たせるために,樹脂微粒子をインク中に分散・含有させた水性インク.印刷後に加熱・乾燥することで樹脂微粒子を結合・成膜させ,色材の密着性確保と印刷面の表面保護を行う.当初はソルベントインク代替として塩ビ・メディア向けに開発されたが,現在は塩ビメディア以外のフィルムや樹脂や金属類,さらに布帛や壁紙などインク吸収性のあるメディアに対しても利用が広がっている. | 類似した構成のインクとしてエマルション(あるいはエマルジョン)インクが存在するが,インクジェット用としてはほとんど見かけない. |
| リガメント* | ligament | テール 液柱 カラム 尾曳(尾ひき) 曵糸 |
インク滴が吐出された後,主滴のあとに伸びる細長いインクのこと. | |
| ルーフシューター | roof-shooter | サイドシューター トップシューター |
アクチュエーター面(TIJでは発熱体)平面と垂直方向にインクを吐出させるヘッド. |