検索分野:画像処理・通信
-
エッジスムージング (えっじすむーじんぐ) 【edge smoothing】
-
文字等の斜め線を解像度の低いプリンターやディスプレー等で再現すると「ぎざぎざ」とな……
-
画素 (がそ) 【picture element,pixel,pel】
-
二次元的な画像を構成する最小の単位で,通常はデジタル画像に対して定められる.画素密……
-
GCR (じーしーあーる) 【gray color replacement】
-
UCRで,ハイライト領域からシャドウ領域まで全ての領域でCMY信号の重なったグレー……
-
スケルトンブラック (すけるとんぶらっく) 【skeleton black】
-
UCRにおいて,K (黒または墨) の生成を中間階調から高濃度側に限定してハイライ……
-
TrueType (とぅるーたいぷ) 【TrueType】
-
1989年にApple社により開発され,後にMicrosoft社に技術供与されWi……
-
RET (あーるいーてぃー) 【resolution enhancement technology】
-
(参照: 疑似高解像度)
-
MR (えむあーる) 【modified READ】
-
ファクシミリ用の冗長度抑圧符号化の一種で,日本から提案したREADを改良した方式で……
-
画像処理 (がぞうしょり) 【image processing】
-
画質の改善や領域抽出等の目的で,画像に対して数値演算処理を行うこと.通常は計算機等……
-
G4ファクシミリ (じーふぉーふぁくしみり) 【group 4 facsimile】
-
G3ファクシミリと同様の通信機能によるグループ分けの一つで,ITU-T Rec. ……
-
墨入れ (すみいれ) 【black component generation】
-
印刷等においては,CMYの色材による再現性を向上させるため,三色を重ねただけでは,……
-
トーンリプロダクション (とーんりぷろだくしょん) 【tone reproduction】
-
印刷機やプリンター,ディスプレー等の画像出力装置が,原画のトーン,あるいは入力デー……
-
ISDN (あいえすでぃーえぬ) 【integrated services digital network】
-
統合サービスデジタル網を表わす略号で,電話とデータ通信等のデジタル通信を統合して一……
-
MH (えむえいち) 【modified Huffman】
-
ITU-T T. 4 で規定されているG3ファクシミリの基本冗長度抑圧符号化方式を……
-
画像フォーマット (がぞうふぉーまっと) 【image format】
-
画像を蓄積したり転送を行う際に使用される一定の手続きに従った画像の記述方法をいう.……
-
JBIG (じぇいびぐ) 【JBIG】
-
ITU-T T.82|ISO/IEC 11544で規定される二値画像符号化方式をい……
-
墨生成 (すみせいせい) 【black component generation】
-
(参照: 墨入れ)
-
独立ディザ法 (どくりつでぃざほう) 【independent dither method】
-
ランダムディザ法の一種で,対象とする画素の二値化を乱数によって決定した閾値により行……
-
アンシャープマスク (あんしゃーぷますく) 【unsharp mask】
-
印刷製版用のスキャナー等で使用されるエッジ強調処理を指す.画像読み取り用の開口と同……
-
MHEG (えむへぐ) 【MHEG】
-
マルチメディアハイパーメディアタイトルを制作するためのシナリオ記述符号化方式に関す……
-
可変長符号化 (かへんちょうふごうか) 【variable codeword length coding】
-
ブロック符号で符号語長が通報 (符号語を割り当てる対象) により異なるものを指す.……